スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
当ブログ最後の画像は北八ヶ岳白駒の池の湖畔に建つ白駒荘
昨年暮れ思いもよらない火災に遭遇し消失した新館がこの10月に営業を再開しました。
すっかり消失前の姿を取り戻し多くの観光客で賑わう姿を見ると、関係者でもない私の中にも
安堵と喜びがじわりと湧き上がってくるのでした。
2018年10月8日
IKON D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G
2018年10月8日 北八ヶ岳白駒の池
IKON D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G
連休最終日、早朝より賑わう白駒の池
青苔荘のボート乗り場で日の出を待つ人々を
淡いパステルカラーの紅葉が優しくつつみこんでいるようでした
2018年10月8日 北八ヶ岳白駒の池
SONY a7R2 FE 24-70mm F4 ZA
連休最終日の白駒の池は人出のピークでした
駐車場は午前4時ころには半分以上は埋まってしまいました
岸辺の賑わいをよそに湖にはとても穏やかな朝の光が差し込みました
2018年10月6日 北八ヶ岳白駒の池
SONY a7R2 FE 16-35mm F4 ZA
日の出の近い白駒の池
トップシーズンを迎え早朝から旺盛のみなさんがおいでです
約3年間続けてきました当ブログですが
10月10日の更新をもってFC2ブログサービスの利用を停止します
今後の更新につきましてはFacebookで行う予定です
もう少しの詳細は次回更新時お知らせしますのでよろしくお願いします
一昨日の白駒の池です
水際のドウダンツツジの赤はこれから益々鮮やかさを増していきます
この絵をクリックしていただくと大きな画像でご覧いただけます
本当はせめて4kサイズの高精細画像をご覧いただき
臨場感や空気感を味わっていただきたいのですが
ファイルサイズの上限があるブログサービスの映像ではこれが限界です
世の中テレビでさえ4kが当たり前になりつつある時代なんですけどね
またこれもブログの性質上やむを得ないのですが
記事も写真も時系列のかなたに流れて行ってしまい
再利用がしにくい仕組にも久しくストレスを感じています
台風24号が去って、このナナカマドも葉が飛ばされ大分寂しくなりました
なのに今度は25号だそうです
今年は青空がつづきません
2018年9月30日 長和町不動の滝
SONY a7R2 FE 16-35mm F4 ZA
長和町の不動の滝
大門峠を上田方面に下る国道152号線が142号線に合流する手前の山中にこの滝はあります
チームチャンピョンズカップ2018(TCC)の撮影地だったことから興味を持ちました
台風の迫る山奥の薄暗がりの中で、音を立てて流れ落ちる滝に一人対峙すると
その圧倒的な存在感に感動を覚えます
2018年9月29日 北八ヶ岳白駒の池
SONY a7R2 FE 24-70mm F4
今朝の白駒の池の様子です
きれいに色づき始めた矢先に台風です
一昨年のように黄色の葉があまり落ちてしまわなければいいんですが
2018年9月29日 北八ヶ岳白駒の池
SONY a7R2 FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z